mountコマンドでCIFSをファイル共有
| FedoraCore 5 | Windows XP SP2 |
1.はじめに
1-1.mount コマンド
mount コマンドとは Linux に用意されているコマンドで、ファイルシステムや周辺装置等を Linux から使用できるようにするためのコマンドです。今回は FedoraCore5(Linux)を使用して mount コマンド に CIFS を指定、 WindowsXP 上で公開された共有フォルダをマウントしました。 CIFS とは Common Internet File System の略で、インターネットで標準の TCP/IP を使用してファイル共有を行うためのファイルシステムです。 CIFS は Microsoft 独自の共有方式である SMB を拡張したもので OS 関係なく利用できます。
2.mount コマンドで CIFS をマウント
2-1.共有フォルダを公開している側(Windows XP)の設定
今回は、以下の設定でWindows XPの共有フォルダを準備しました。
| 設定項目 | 設定値 |
| 共有フォルダを公開しているPC名 | testxp |
| 共有フォルダの名前 | shared |
| 共有フォルダにアクセスするためのユーザ | profaimuser |
| ユーザのパスワード | test |
2-2.共有フォルダをマウントする側(Linux:FedoraCore)の設定
今回は、Windows XP で公開された共有フォルダを以下の設定でマウントを行いました。
| 設定項目 | 設定値 |
| マウントポイント | /volumes/profaim |
| マウントポイントのオーナー | profaim |
| マウントポイントが所属するグループ | profaim-dev |
| マウントしたファイルに設定するパーミッション | 0755 |
| マウントしたディレクトリに設定するパーミッション | 0755 |
2-3.CIFS マウント
マウントは mount コマンドに続けて「共有フォルダ名」と「マウントポイント」を指定します。構文は「mount [オプション] (共有フォルダ名) (マウントポイント)」になります。 CIFS をマウントするには、 オプションで 「-t cifs」 を指定し、 「-o」 に続けてマウントに必要なオプションを指定します。オプションが複数あるのでカンマで区切って指定します。
# mount -t cifs -o username=profaimuser,password=test,uid=profaim,gid=profaim-dev,file_mode=0755,dir_mode=0755 //testxp/shared /volumes/profaim
今回は以下のオプションを指定しました。
| -o オプションに指定する属性 | 属性の内容 |
| username | 共有フォルダにアクセスするためのユーザを指定 |
| password | ユーザのパスワードを指定 |
| uid | マウントポイントのオーナーを指定 |
| gid | マウントポイントが所属するグループを指定 |
| file_mode | マウントしたファイルに設定するパーミッションを指定 |
| dir_mode | マウントしたディレクトリに設定するパーミッションを指定 |
3.マウントの確認
3-1.作成確認方法
CIFS のマウントが成功したことを確認するには、マウントポイントに移動して ls コマンドで共有フォルダの内容が表示されることで確認できます。
# cd /volumes/profaim
# ls
0010.WebProjects 0420.CommonProjects 0800.参考資料 5010.環境設定
0410.UtirityProjects 0430.LaboratoryProject 0810.SampleProject svn_repos
#
# ls
0010.WebProjects 0420.CommonProjects 0800.参考資料 5010.環境設定
0410.UtirityProjects 0430.LaboratoryProject 0810.SampleProject svn_repos
#
以上で、mount コマンドによる Windows XP 共有フォルダのマウントは完了です。
| Linux |
| ユーザ関連 |
| グループ作成 |
| ユーザ作成 |
| ユーザパスワード設定 |
| ログイン不可ユーザ作成 |
| ユーザ削除 |
| ファイル操作 |
| ディレクトリ名変更 |
| ディレクトリ削除 |
| 環境設定 |
| 環境変数 |
| ファイル共有 |
| mountでCIFSファイル共有 |
| unmountで共有解除 |
| 起動時にCIFS自動マウント |
| PR |
| 検索 |
カスタム検索
